旬のらっきょうにハマること間違いなし!!『らっきょうのカレーきんぴら』

らっきょうのカレーキンピラ

らっきょうといえば、塩漬け、甘酢漬け…。

そんな感じの保存食の漬物のイメージですよね。

漬物を作ったりしないといった方は、スーパーに行っても見向きもしない食材かもしれません。

でも、旬の生らっきょうが出回る時期だからこそ食べれる、らっきょう料理はおすすめ。

シャキシャキとした食感、食欲が湧き出る香味、ぜひぜひ味わってみてください。

今回のレシピ、主な食材はらっきょうのみ。

さっと炒めて、カレー味で味付けただけのシンプルレシピ。

これが本当に美味しい、ご飯がすすむこと間違いなしです!!

★らっきょうは食物繊維が最強!!

食物繊維といえば、思いつくのが『お通じ』。

その通りで、食物繊維は腸内細菌のエサとなる栄養素で、程よく摂取すれば腸内環境をいい感じに整えてくれます。

この食物繊維には不溶性と水溶性があり、不溶性は水に溶けないので便のかさが増して蠕動運動を活発にして、安定した便通を維持するのに役立ちます。

水溶性は水に溶けてゲル状になるので、便が軟らかくなって排出しやすくなり、またコレステロールや血糖値の上昇を抑制してくれます。

らっきょうは野菜のなかで食物繊維の含有量がダントツであり(なんとゴボウの4倍も)、なかでも水溶性食物繊維の割合が90%以上といった、他にない特徴をもつ野菜です。

いつも便秘に悩まされている方には特におすすめな食材です。

その他、高血圧やコレステロールの抑制、免疫力向上、癌や脳梗塞などの生活習慣病の予防にも効果があるといわれています。

旬のらっきょうは4月半ば~6月頃まで。

ぜひ今のうちに生らっきょうを堪能して、健康に過ごしましょう。

材料・レシピ

材料(4、5人分)

  • らっきょう… 400g
  • 塩…小さじ1/2
  • 醤油…大さじ1と1/2
  • みりん…大さじ1
  • カレー粉…小さじ2
  • 白胡麻…大さじ2

作り方

  1. らっきょうは洗って根を切り落として薄皮をむき、繊維に沿って薄切りにする。
  2. フライパンにオリーブオイルをひき、①を炒める。
  3. 塩、醤油、みりんを加えて炒め合わせ、最後にカレー粉、白胡麻を加えて完成。

『はり灸・整体 自然堂治療院』では定期的に健康に役立つレシピを配信しています。

健康は毎日の食卓から。

体が喜ぶ食事で、毎日を健康に過ごしましょう。

またカラダの不調でお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。

過去のレシピはこちら↓

自然堂治療院レシピ