静岡の妙見さん、井宮神社に行ってきました。
私、妙見さんが好きなので、よく井宮町にある井宮神社にお詣りにいきます。
妙見菩薩は古くから「妙見さん」と民衆にしたしまれ、日本全国各地に妙見菩薩を祀った神社や寺が多く点在しています。
私が今、月に2,3回講習に通っている「妙見活法」整体は千葉家から代々伝わっているもので、その千葉氏は古くから妙見菩薩を信仰していました。
なので千葉市中央区には、妙見本宮である千葉神社という立派な神社があります。
静岡市内ではこの井宮神社に徳川家康が妙見菩薩を祀ったとされ、地元では『妙見山(さん)』と呼ばれているようです。
市内で妙見さんはここだけかと思います。(他には見当たりませんでした。あったら教えてください。)
ちなみにこの神社の前の交差点名、信号機に「妙見下」ってついています。
妙見さん好きの僕には、これをはじめて見たとき、「お~っ!!」と感動しました。
神社の鳥居をくぐって階段を登ります。
木々が生い茂っていて、とても静かな雰囲気です。
いつ行っても、ほとんど他の人と会いません(^_^;)
とても静かで心が落ち着き、癒されます。
妙見菩薩は北極星の象徴ともされています。
また『妙見』とは『優れた視力』の意味があり、善悪や真理をよく見通す者から名付けられたといわれます。
その先を見通す力から、五穀豊穣、開運、厄除けなどで祈願されているようです。
また目をつかさどることから、眼病予防・改善にもよいといわれます。
静岡市に住まれている方、一度お詣りにいってみては?
いいことあるかもしれませんよ(^^)