第21回料理会を開催しました。

平成31年3月31日、岡生涯学習センターにて、第21回料理会を開催しました。

この会は健康をテーマに体に優しい料理を楽しむ会です。

できるだけ添加物が含まれていない調味料・食材を用い、なるべく地元の旬の野菜を中心に、様々な食材で料理していきます。

今回のメニューはこちら。

第21回料理会

  • 人参ラペサンド
  • 出汁巻き玉子サンド
  • オニオンスープ
  • よもぎプリン

 

☆人参ラペサンド

人参ラペサンド

キャロットラペとは人参を千切りしたサラダのことです。

フランス語からの由来のようですね、フランスの家庭料理だとか。

千切り人参にオリーブオイルと酢と塩で調理した、シンプルかつ人参の甘味を味わえる美味しいサラダです。

人参ラペ

沢山の人参をサンドしました。

人参は栄養価の高い、優秀な食材なので毎日摂りたいですね。

有名なのはベータカロチン。

ベータカロチンは免疫力を高めたり、肌や粘膜の質を良くしたり、ガンの予防、アンチエイジングなど、嬉しい効用がたくさんあります。

ベータカロチンは油との相性もよく、一緒に摂ると吸収率が上がります。

また皮にも栄養が豊富ですので、全部丸ごといただきましょう。

 

☆出汁巻き玉子サンド

出汁巻き玉子

出汁の効いたふわふわな玉子焼き。

サンドにしてもとても美味ですね。

卵は高たんぱくで栄養価の高い食品です。

だからといって毎日何個も食べるといったことはやめましょう。

タンパク質類は色んなものから、豆類やお魚、お肉などから、まんべんなくとりましょう。

また卵の選び方として、スーパーで特売に飛びつくのではなく、平飼いで育てたものを選びましょう。

鶏も広々と環境の良いところで育てられているほうが、ストレスなく元気で良い卵を産んでくれますものね。

 

☆オニオンスープ

オニオンスープ

玉ねぎはじっくり炒めると、とっても甘くなりますよね。

生で食べると辛いのに、不思議です。

もともと玉ねぎはフルーツ並みに甘いもの、のようです。

加熱することにより、辛味の成分が飛んで、さらに細胞壁が壊れることで甘味の成分が外にでて、甘く感じるとのことです。

じっくりあめ色になるまで炒めたオニオンスープはホントにあまーく、美味しいです。

玉ねぎといえば血液サラサラになると評判ですが、加熱することでさらに効果が増すようですよ。

 

☆よもぎのプリン

よもぎプリン

春になる色々な野草が芽吹きはじめますが、よもぎはとても身近な野草ですね。

春は冬に溜まった老廃物を排出する季節。

この季節のよもぎを摂ると、排出が進みます。

またよもぎはハーブの女王といわれるくらい、栄養価の高い野草です。

ちなみにお灸で使うもぐさもよもぎから出来ています。

よもぎは食べてよし、塗ってよし、燃やしてもよし、と万能な野草です。

ぜひとも春にはよもぎを摂って、どんどん排毒していきましょう。

 

ご参加くださいました方々、ありがとうございました。

料理会にご興味ある方は『鍼灸・整体 自然堂治療院』までお問い合わせください。