第19回料理会を開催しました。

平成30年10月27日、第19回料理会を開催しました。

この会は健康をテーマに体に優しい料理を楽しむ会です。

できるだけ添加物が含まれていない調味料・食材を用い、なるべく地元の旬の野菜を中心に、様々な食材で料理していきます。

今回のメニューはこちら。

第19回料理会

  • かぼちゃの米粉ニョッキ
  • レンコンのはさみ焼き
  • 焼きネギスープ
  • 安納焼き芋ようかん

 

☆かぼちゃのニョッキ

かぼちゃのニョッキ

小麦アレルギーやグルテンフリーを実践している人向けに、米粉ベースのニョッキです。

ベータカロテンが豊富なかぼちゃも入って、モチモチで美味しく栄養もしっかりとれるニョッキです。

ニョッキ

ベータカロテンといえば、人参ですが、カボチャもその含有量はトップクラスです。

冬至に風邪をひかないようカボチャを食べるように、ベータカロテンは免疫力アップの効果があります。

すぐ風邪をひく、風邪をひいた後も治りがわるいという人は、カボチャや人参といった緑黄色野菜はしっかり摂りたいですね。

 

 

☆レンコンのはさみ焼き

レンコンのはさみ焼き

 

レンコンの薄切りに、レンコンのみじん切りとおろしたものを混ぜて挟んで焼き、バルサミコソースで味付けしました。

レンコンのシャキシャキ感とモチモチ感、色んな食感が合わさって、美味しい一品です。

レンコンは調理の仕方によって様々な食感に変わって、面白いですね。

シャキシャキ、コリコリ、モチモチ、スープにすればとろみもでます。

レンコンのはさみ焼き2

またレンコンも風邪の予防、咳止めに効果があるお野菜です。

次第に寒さが増して、風邪やインフルエンザが流行る時期です。

しっかりと食事から栄養を補給して、予防しましょう。

 

☆焼きネギスープ

焼きネギスープ

長ネギをオリーブオイルでじっくり焼いて、生姜と醤油で味付けした、シンプルで美味しく、体温まるスープです。

冬のネギはじっくり焼くことで、すごく甘くなって美味しいですよね。

このスープもネギと生姜の効果で体が温まり免疫力もつき、風邪予防に効果的です。

今回のレシピはどれも風邪の予防のためのレシピでした。

 

☆安納焼き芋ようかん

芋ようかん

安納芋を焼き芋にして、潰してようかんにしました。

焼き芋はそのままで十分甘く美味しいですから、お砂糖は入れません。

芋ようかん2

芋とリンゴジュースと寒天のみ、火にかけて練るだけのとてもシンプルなレシピです。

お芋の甘さ、リンゴの甘酸っぱさが合わさって、後味がよく、栄養もしっかりとれるので子供のおやつにおすすめです。

昨今ではケーキやアイスといった甘さの強いお菓子が多いですから、できれば自然の甘味でも満足できるほうがいいですね。

日本でも糖尿病に罹患数、その予備軍の数は年々増えていく一方。

好きなものを好きなだけ食べることは、もうやめにしましょう。

これからは何を食べるか、しっかりと選んでいくことが大事になってきます。

どうぞ毎日の食事を見直して、ご自身で健康を維持できるようにしていきましょう。

 

ご参加くださいました方々、ありがとうございました。

料理会にご興味ある方は『鍼灸・整体 自然堂治療院』までお問い合わせください。