第18回料理会を開催しました。
平成30年9月30日、第18回料理会を開催しました。
この会は健康をテーマに体に優しい料理を楽しむ会です。
できるだけ添加物が含まれていない調味料・食材を用い、なるべく地元である静岡の旬の野菜を中心に、様々な食材で料理していきます。
今回のメニューはこちら。
- 黒豆の黒カレーライス
- テンペ入りポテトコロッケ
- 切干大根のアチャール
- 梨のレアヨーグルトケーキ
☆黒豆の黒カレーライス
黒豆、黒ごま、海苔、黒色の食材をふんだんに使ったスパイスカレーです。
東洋医学では黒色は腎気を養う色であるとされています。
腎とは正確にいえば腎臓そのものを示すわけではありませんが、腎臓と同じように水分代謝を司っていたり、また元気の源であったりします。
とりわけ秋から冬にかけて、寒くなるに従い、腎を養うことは大切です。
「特に大切なこと」という意味で「肝腎要(かんじんかなめ)」とも言われますから、腎は大切な臓器ですね。
鍼灸や漢方といった東洋医学では陰陽五行という概念を用いて治療が行われます。
世の中の様々な事象を5つにわけ、臓器を「肝・心・脾・肺・腎」に、それに対応するように色を「青・赤・黄・白・黒」、季節を「春・夏・土用・秋・冬」などと当てはめました。
これから季節は冬にむかっていくわけですが、寒い時期には黒色の食べ物を意識するといいでしょう。
栄養的には黒豆は、大豆と同様にタンパク質やイソフラボンが豊富で、かつ黒色のもととなるアントシアニンが多く含まれています。
イソフラボンは女性ホルモン様の働きをして、更年期障害などに効果を発揮し、アントシアニンは抗酸化物質で、老化防止に役立ちます。
黒胡麻は良質な脂質やタンパク質、またカルシウム、マグネシウム、鉄などの体に必要なミネラルが豊富であり、また黒胡麻にはアントシアニンも含まれています。
海苔はタンパク質や食物繊維、ビタミンCやA、そして妊婦さんに大切だといわれる葉酸はトップクラス。
海苔を一度に沢山は食べれませんが、毎日の食卓に沿えるといいですね。
ちなみに海苔やワカメなどの海藻類をしっかり消化して栄養を吸収できるのは日本人の腸だけともいわれています。
日本人には昔から海藻を食べる文化があるため、海藻を分解できる腸内細菌が備わっているのだとか、先人の智慧と習慣に感謝ですね。
食材の色の話をしましたが、そこにこだわり過ぎてアンバランスにならないよう、様々な旬の食材を毎日の食事に満遍なく取り入れましょう。
カレーの基となるスパイスをブレンドして手作りで。
今回の黒カレーはかなりのアンチエイジング食ですね(^^)
☆テンペ入りポテトコロッケ
ポテトコロッケにテンペをいれると、肉がなくても物足りなくない、美味しいコクがでます。
テンペとはインドネシアの納豆ともいわれ、大豆の発酵食品です。
大豆をそのまま食べるよりも発酵してあるため、栄養価も吸収率もアップしています。
味は納豆のようなクセはなく、ナッツのようなコクがあって、誰でも美味しく食べれる味です。
↑美味しそうに揚がってます(^^)
今回のコロッケの衣は、上新粉を使って小麦粉アレルギー対応としました。
グルテンフリーを実践されている方におすすめの揚げ物の衣です。
パン粉とはまた違ったサクサク感、アラレのような食感でとても美味しいです。
喘息や鼻炎、アトピー、胃腸の不快感、アレルギー性のものなど、グルテンフリーにより好転する人もいますので、一度試してみるのもおすすめです。
現代の日本の食事は、揚げ物や麺類、パン、餃子、お好み焼きなどなど、ちょっと小麦を使っているものが多すぎかもしれませんね。
小麦に反応しない人でも、少し控え目にしたほうが体には良いですよ。
☆切干大根のアチャール
アチャールとはスパイスをもちいたインドの漬け物といったものです。
使用したスパイスはマスタードシード、クミンシード、コリアンダーパウダー、ターメリックパウダー、チリパウダーの5種類。
スパイスの香りと辛味、爽やかなレモンの酸味があわさった、カレーによくあうつけ合わせです。
切干大根もビタミンB群、カルシウム、鉄分といった栄養が豊富な食材で保存も効きますので、お家に常備しておくといいですよ。
☆梨のレアヨーグルトケーキ
豆乳ヨーグルトをしっかり水切りすると、チーズにも負けないくらいの濃厚な味わいとなります。
水切りしたヨーグルトにレモンの酸味を加え、寒天で固めました。
スパイスの作用でホットな体になったあとは、ヨーグルトのようなさっぱりしたデザートがあいますね。
季節のフルーツ、梨を添えたヨーグルトケーキです。
ご参加くださいました方々、ありがとうございました。
↓詳しいレシピはこちらをご参照ください
今後の予定は…
・10月27日(土)、18:00~21:00
・11月24日(土)、18:00~21:00
途中からの参加でもOKです。
○場所 清水区岡生涯学習センター(静鉄桜橋駅から徒歩3分)
住所 静岡市清水区桜が丘町7-1
○参加費 2000円
※要予約制
参加ご希望の方は「はり灸・指圧・整体 自然堂治療院」までご連絡下さい。
↓LINEもご利用できます、お気軽にお問合せ下さい。