第15回料理会を開催しました。
平成30年6月30日、静岡市清水区の生涯学習センターにて、第15回料理会を開催しました。
この会は健康をテーマに体に優しい料理を楽しむ会です。
できるだけ添加物が含まれていない調味料・食材を用い、なるべく地元静岡の旬の野菜を中心に、様々な食材で料理していきます。
今回のメニューはこちら。
- 夏野菜のスパイスカレー
- トウモロコシとワカメのスープ
- ジャガイモと枝豆のサラダ
- 豆乳ヨーグルトのセミフレッドアイス
☆夏野菜のスパイスカレー
スパイスは天然の薬ともいわれ、カレーは薬膳食ともいわれます。
数種類のスパイスをミックスすることにより、香りも味も深みを増します。
しかしご家庭でカレーといえばカレールーを用いることがほとんどではないでしょうか?
スーパーでもカレーコーナーの商品棚ではルーが多くをしめているのがその証拠でしょう。
カレールーの原材料表を気にしたことありますか?
ルーの原材料表示をみると、だいたい植物性油脂、小麦粉がトップに並んでいます。
なんとカレールーの中身は40%が油脂、40%が小麦粉です。
残りは砂糖、食塩、その他調味料。
そして以外にもスパイスであるカレー粉はほんのわずかなんですね。
カレーを作ったあとの鍋を洗うとき、油でギトギトなのはそのためです。
カレーを食べたあと、何となく胃が張ったり、もたれたりする人もいますが、それは油と小麦粉のせいかもしれません。
子供の頃から、うまいうまいと食べてたものは、油の旨味だったのですね、恐ろしいものです。
美味しくそして薬効を期待するならばスパイスから作りましょう。
ハードルが高いように思いますが、クミン、コリアンダー、ターメリック、チリ、まずはこの4種があればカレーらしくできあがります。
面倒な方はスパイスがブレンドされてあるカレー粉を用いましょう。
今回は夏らしく、トマトベースのカレーに焼いた夏野菜を添えました。
夏のカレーはスパイスにより、新陳代謝を活発にして発汗を促し、汗をかくことで体を冷まし、体温調節をスムーズにしてくれます。
暑い夏はスパイスで乗り切りましょう!!
☆トウモロコシとワカメのスープ
炒めた玉葱とトウモロコシにより甘みをだし、そこに海の滋養であるワカメをくわえます。
カレーの辛さにあう、栄養のバランスもとれた甘いスープです。
ワカメはカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富で、食物繊維、βカロテン、ヨウ素など多くの栄養素を含みます。
毎日でも取りたい食材ですね。
☆ジャガイモと枝豆のサラダ
枝豆は大豆と同じようにタンパク質を豊富に含み、かつビタミンB群、鉄分、マグネシウム、カルシウムなども含まれる健康フードです。
旬のこの時期にたくさん摂りたい食材ですね。
今回は蒸したジャガイモと枝豆を白ごまペーストのドレッシングで和えました。
枝豆も蒸すことで旨味を逃さず美味しくなります。
ポテトサラダというとマヨネーズでの味つけが一般的ですが、白ごまペーストに梅酢、米酢、塩胡椒を混ぜるだけで簡単にドレッシングができあがります。
☆豆乳ヨーグルトのセミフレッドアイス
セミフレッドはイタリア発祥のジェラート。
「セミ=半分」、「フレッド=冷たい」で「半分凍らせた」という意味のアイスで柔らかい口どけが特徴です。
一般的には卵白のメレンゲと生クリームで作りますが、ここでは卵も生クリームも使わず、豆乳からメレンゲ作り、豆乳ヨーグルトと合わせて作りました。
冷凍途中で撹拌する必要もなく、簡単です。
梅酒で煮たレーズンとヨーグルトの酸味で甘酸っぱくて美味しいアイスができました。
↓レシピの詳細はこちらをご参照ください。
次回は7月29日(日)、9:00~12:00の予定です。
途中からの参加でもOKです。
○場所 清水区岡生涯学習センター(静鉄桜橋駅から徒歩3分)
住所 静岡市清水区桜が丘町7-1
○参加費 2000円
※要予約制
参加ご希望の方は「はり灸・指圧・整体 自然堂治療院」までご連絡下さい。
↓LINEもご利用できます、お気軽にお問合せ下さい。