第12回料理会を開催しました。
平成30年3月31日、静岡市清水区の生涯学習センターにて、第12回料理会を開催しました。
この会は健康をテーマに体に優しい料理を楽しむ会です。
できるだけ添加物が含まれていない調味料・食材を用い、無農薬・有機栽培された地元静岡の旬の野菜を中心に、様々な食材で料理していきます。
今回の参加者は大人9名、子供1名、お集まりいただきました。
メインメニューはそば粉のガレット。
ガレットに巻く簡単惣菜を沢山作りました。
- そば粉のガレット
・豆乳チーズ
・菜の花とキノコのクミンソテー
・テンペの揚げ焼き
・人参ラペ
・アボカドとフルーツトマトのサラダ
・練りごまソース
- 新玉ねぎのポタージュ
- アーモンドチュイル
☆そば粉のガレット
ガレットとはフランス北西部の郷土料理で、「丸く薄いもの」という意味です。
そば粉を水で溶いて寝かせた生地を、鉄板で薄く焼きます。
今回は手巻きで色んな具材を包んで食べるパーティ風のメニューにしました。
そば粉はとても栄養に優れた食材です。
とても良質なタンパク質が豊富に含まれ、その量は牛乳にも匹敵する程です。
またビタミンB1、B2、ルチン、食物繊維なども多く含まれます。
ルチンは血液をきれいにし、血管を若返らせ、アンチエイジングに役立ちます。
ぜひご家庭でもそば粉を利用しましょう。
・豆乳チーズ
豆乳を温め、レモン汁を加えると分離します。
それを濾して一晩水けを切るとチーズ風になります。
・菜の花とキノコのクミンソテー
旬の菜の花をクミンとニンニクで炒めます。
スパイシーな香りが食欲をそそりますね。
・テンペの揚げ焼き
テンペはインドネシアの納豆といわれ、大豆の発酵食品です。
大豆がテンペ菌によってパワーアップした理想的な食品。
味は納豆にも似ていますが、クセがなく、とても美味しくクセになる食材です。
・人参ラペ
千切した人参をシンプルに塩とオリーブオイル、バルサミコ、梅酢で和えました。
・アボカドとフルーツトマトのサラダ
濃厚なアボカドと甘いフルーツトマトを、こちらもシンプルに塩麹とレモン汁で和えました。
付け合せのクレソン。
クレソンの栄養価の高さから「最強の野菜」とも言われます。
ピリッとした辛味が美味しいんですよね。
☆新玉ねぎのポタージュスープ
甘くてみずみずしい新玉ねぎ。
新玉ねぎもポタージュにすると、とっても甘くて美味しいスープになります。
じっくり焦がさないように炒めて甘さを十分に引きだせば、シンプルな材料でも美味しいスープになります。
炒めて煮込んだ新玉ねぎをミキサーで滑らかにしたら、豆乳でのばし、白みそ、塩胡椒のみで味付けます。
余分な食材を使わなくても十分ですね。
☆米粉のアーモンドチュイル
チュイルとはフランス語で瓦という意味。
瓦型に丸く薄く広げ、カーブをつけたりもします。
今回は板状に薄く広げて焼きました。
通常は卵やバターを用いますが、これらを使わず米粉とメープルシロップ、菜種油で作りました。
とても簡単で、サクサクした軽い食感のお菓子、子供のおやつにもおすすめです。
今回もご参加くださりました方々、ありがとうございました。
次回は4月28日(土)、18:00~21:00の予定です。
途中からの参加でもOKです。
○場所 清水区岡生涯学習センター(静鉄桜橋駅から徒歩3分)
住所 静岡市清水区桜が丘町7-1
○参加費 2000円
※要予約制
参加ご希望の方は「はり灸・指圧・整体 自然堂治療院」までご連絡下さい。
↓LINEもご利用できます、お気軽にお問合せ下さい。