第8回料理会を開催しました。

平成29年10月21日、静岡市清水区の生涯学習センターで第8回料理会を開催しました。

この会は健康をテーマに体に優しい料理を楽しむ会です。

できるだけ添加物が含まれていない調味料・食材を用い、無農薬・有機栽培された地元の旬の野菜を中心に様々な食材で料理します。

ここのところ長い秋雨が続き、冷え込んできましたね。

季節の移り変わりにあわせて、食事も旬のものをいただくことで体が順応していきます。

冬に向けて体調管理に気をつけましょう。

今回の参加者は大人7名、子供1名でした。

今回のレシピは…

  • しんびき粉でリンゴ風味コロッケ
  • あおさの味噌スープ
  • カボチャの豆乳ヨーグルトサラダ
  • 柿の番茶コンポート

 

第8回料理会

今回は小麦粉・卵アレルギーやグルテンフリーを実践している方むけの、小麦粉・卵なしのメニューです。

アレルギーを持つ人は年々増加傾向にあるといわれます。

アレルギー対応のメニューの参考にしていただければと思います。

☆しんびき粉でリンゴ風味のコロッケ

リンゴコロッケ2

パン粉の代わりにしんびき粉をもちいました。

リンゴコロッケしんびき粉とはもち米を蒸して、細かく砕いて炒ったものです。

ただ、なかなか一般のスーパーでは見られないので、代わりに道明寺粉を用いてもOKです。

道明寺粉はしんびき粉より少し粒が粗めです。

しんびき粉の方が軽い食感に仕上がります。

つなぎは卵を用いずに、そば粉を水で溶いたものを用いました。

そば粉は水で溶くと粘りがでて卵の代わりになり、便利です。

ただ、そばにもアレルギーがある場合は米粉を水で溶いたものを用いてください。

今回のコロッケは、ジャガイモに炒めたリンゴをくわえた、リンゴの甘みと香りが美味しく、形もかわいいコロッケです。

子供も喜びますね(^_^)

果物の中で一番おすすめがリンゴ。

「リンゴが赤くなると、医者が青くなる」といわれるくらい栄養も豊富で、整腸作用や疲労回復、抗酸化作用があります。

☆カボチャの豆乳ヨーグルトサラダ

カボチャの豆乳ヨーグルトサラダ

水切りした豆乳ヨーグルトとカボチャ、人参、レーズン、クルミを和えました。

ヨーグルトをしっかり水切りすると、とても濃厚でクリーミーな仕上がりとなります。

レーズンを加えることでさらに水を吸ってくれます。

ちなみに豆乳ヨーグルトは種菌があれば、簡単に作れます。

市販でも売ってるし、玄米などから菌を起こす方法もあります。

今回は市販のダヒ菌を用いました。

ダヒはインドの伝統的な発酵乳で、日本ではラッシーで有名です。

酸味が少なく、滑らかで美味しいヨーグルトができます。

☆あおさの味噌スープ

あおさ海苔はミネラルが豊富に含まれています。

特筆すべき栄養素はマグネシウム。

マグネシウムは筋肉や神経の働き、細胞の形成などに欠かせない栄養素です。

マグネシウム不足は疲れやすい、筋肉がつりやすい、骨が弱くなる、頭痛、便秘などの症状につながるといわれます。

あおさはスープに入れるだけでお手軽に摂れる食材なのでおすすめです。

☆柿の番茶コンポート

柿をレモン汁とみりん、香りづけに番茶を加えて煮ました。

柿は煮ると生とは違った、面白い食感となります。

ちょうど桃の缶詰のような感じで美味しいです。

これから柿が出回る時期ですから、ぜひおすすめ。

ただ、柿は栄養豊富ですが、熱をとる性質があり体を冷やすといわれます。

柿に含まれるカリウムの利尿作用によりナトリウムを排出し、またタンニンが鉄と結びつき、鉄の吸収を妨げるからです。

柿の美味しい季節ですが、食べ過ぎには気をつけてくださいね。

柿の番茶コンポート

今回もご参加くださりました方々、ありがとうございました。

次回は12月2日(土)、18:00~21:00の予定です。

途中からの参加でもOKです。

○場所 清水区岡生涯学習センター(静鉄桜橋駅から徒歩3分)

 住所 静岡市清水区桜が丘町7-1

○参加費 2000円

※要予約制

参加ご希望の方は「はり灸・指圧・整体 自然堂治療院」までご連絡下さい。

↓LINEもご利用できます、お気軽にお問合せ下さい。

LINE予約