第7回料理会を開催しました!!

平成29年9月30日、静岡市清水区の生涯学習センターで第7回料理会を開催しました。

この料理会はできるだけ添加物が含まれていない調味料・食材を用い、無農薬・有機栽培された地元の旬の野菜を中心に様々な食材で、健康をテーマに料理を楽しむ会です。

今回の参加者は大人4名、子供1名。

季節は次第に秋が深まり、過ごしやすい日々となりました。

秋は美味しい食材も食欲も増してきますね。

冬に向けてレンコン、里芋、大根等の根菜類が増えてきます。

地へ実る根菜類は体を温める作用があるといわれます。

冬に向けての準備に、旬の根菜類をいただきましょう。

さて今回のレシピは…

  • レンズ豆のカレースープ
  • 里芋とアボカドのチーズ風グラタン
  • キャロットラペ
  • 豆花とイチジクソース

 

第7回料理会

カレースープに使ったレンズ豆は水戻しが不要で直ぐ煮える便利なお豆。

豆の味わいが出汁となり、カレーによくあいます。

カレー粉はスパイスをブレンドしたものを用いました。

お子さまや辛いのが苦手な場合、辛みのないスパイスをブレンドすれば辛くないカレー粉も作ることができますよ。

混ぜるだけなのでとても簡単です。

ちなみに市販のカレーのルーの大半は動物油と植物油が多く含まれています。

なのでスパイスのみで作られたカレー粉を使うことをおすすめします。

またスパイスには各々、消化促進や発汗作用、抗酸化作用等の様々な効能があり、程よく食べると薬になります。

次に旬の里芋を用いたグラタン。

里芋とアボカドのチーズ風グラタン

炒めた玉ねぎと里芋を豆乳で煮て、里芋のぬめりでグラタンのとろみを出します。

ぬめりを下処理することなく楽ちんです。

ちなみにこのぬめりの成分は色々な効能があるとされています。

ネバネバの成分が胃炎や胃潰瘍を予防したり、腎臓や肝臓の機能を助けたり、免疫力を高め、癌や潰瘍の予防にもなるといわれます。

上には豆乳と白玉粉、酒粕、みそ、酢を混ぜて火にかけ、薄く延ばして凍らせた擬似チーズをのせました。

里芋とアボカドのチーズ風グラタン2

次にキャロットラペ。

ラペはすりおろすという意味のフランス語。

チーズ削りで細長くすりおろした人参をドレッシングで和えるフランスの家庭料理です。

キャロットラペ

皆さん包丁できれいに千切りしてくれました。

βカロテン豊富な人参は毎日でもとりたい食材ですね。

最後にデザートは豆花(トウファ)。

豆花とイチジクソース豆花とは豆乳でできたプリンのような食感の台湾の伝統的なデザート。

イチジクとバルサミコ酢で煮詰めたソースを添えました。

イチジクは不老長寿の果実ともいわれています。

ポリフェノールやアントシアニン等の抗酸化作用やザクロエラグ酸という肌のシミを抑え美肌効果があるといわれます。

また種の部分に植物性エストロゲンが多量に含まれて、女性ホルモンの働きをサポートしてくれます。

月経痛や月経不順、PMS(月経前症候群)、更年期障害などに効果があるといわれます。

但し、体に良いからといって食べ過ぎると糖分過多になり逆効果となりますのでご注意を。

今回はバルサミコ酢と煮て、フルーティな風味と、酸味と甘みが効いたソースをトッピングしました。

ふるふるな食感の豆花にイチジクソース、とても美味しかったです(^_^)/

今回もご参加くださりました方々、ありがとうございました。

次回は10月21日(土)、9:00~12:00の予定です。

途中からの参加でもOKです。

○場所 清水区岡生涯学習センター(静鉄桜橋駅から徒歩3分)

 住所 静岡市清水区桜が丘町7-1

○参加費 2000円

※要予約制

参加ご希望の方は「はり灸・指圧・整体 自然堂治療院」までご連絡下さい。

↓LINEもご利用できます、お気軽にお問合せ下さい。

LINE予約