第4回料理教室を開催しました^^

第4回料理会「12kitchens」を6月17日に開催しました。

今回の参加者は私を含めて6名でした。

梅雨のジメジメと、暑さが日に日に増してきてスタミナが低下しがちな時期。

しっかりバランスよく食べて夏を乗り切りたいですね。

今回のメニューはこちら↓

◇ 車麩のカツ

◇ ズッキーニのナムル

◇ ミニトマトと白しめじの味噌汁

◇ わらび餅

 

今回のメインは菜食の定番、車麩のカツ。

車麩のカツ出汁と醤油、生姜汁に漬け込んで、パン粉をつけて揚げます。

揚げた車麩は、とてもジューシーで食べごたえあって美味しいです。

よく精進料理やマクロビには、お肉の代わりにつかわれますね。

車麩は小麦のグルテンというタンパク質で作られており、低カロリーで高タンパク質。

小麦が体に合わない方やグルテンフリーを実践している方には不向きですが、ビタミンやミネラルも多く含まれており、意外と栄養豊富な食材です。

ちなみにこの料理会では完全な菜食をお勧めしている訳ではありません。

魚や肉もバランスよくとりいれれば良いと思います。

肉や魚を食べたら、その倍以上のお野菜を食べましょう。車麩のカツ2

ちなみにトンカツの付け合せに必ずと言っていいほどついてくるキャベツ。

これは理にかなった組み合わせで、キャベツのビタミンU(キャベジン)が胃腸の粘膜を保護し、消化吸収を助けてくれます。

揚げ物の油で胃がもたれるのを和らげてくれます。

パセリにもビタミンUが含まれているんですよ。

残すのはもったいない、しっかり食べましょう。 

ミニトマトと白しめじの味噌汁

ミニトマトとブナピーの味噌汁↑

意外な組み合わせですが、ミニトマトの甘味と酸味は味噌とも相性がよく、暑い夏にさっぱりとした味噌汁です。 

ズッキーニのナムル

ズッキーニのナムル↑

塩で揉んだズッキーニを、ごま油で和えます。

この時期豊富に出回るズッキーニ、生でも食感が良く、美味しく食べれます。

ズッキーニの色も様々あって、カラフルで彩りがいいですよね。 

わらび餅

わらび餅↑

デザートのわらび餅、手作りもとっても美味しい(^_^)

しかも簡単。

わらび粉と砂糖を水で溶かし、火にかけて練って冷やすだけです。

仕上げにきな粉をまぶして、蜜は味醂を煮詰めたものを使いました。

皆さん、とっても美味しいと好評いただきました。

参加者の皆さま、ありがとうございました<m(__)m>

 

次回の料理会は7月30日(日)9:30~12:00を予定しております。

○場所 清水区岡生涯学習センター(静鉄桜橋駅から徒歩3分)

 住所 静岡市清水区桜が丘町7-1

○参加費 2000円

※要予約制

参加ご希望の方は「はり灸・指圧・整体 自然堂治療院」までご連絡下さい。