第1回お料理教室「12kitchens」を開催しました!!
3月18日、食養生料理教室「12kitchens」を開催しました。
記念すべき第一回目は、大人4名、子供1名、合計5名で行いました。
はじめてで何分緊張しましたが、皆さんと楽しく料理することができました。
私の段取り不足でちょっと時間がギリギリになってしまい、反省です(^_^;)
皆さまがテキパキと調理、片付けをやってくださったお陰で無事終了できました。
今回のメニューは春らしい、山菜を使った料理でした。
- 山菜の天ぷら
- ウドとワカメの味噌汁
- きんぴらごぼう
- トマトとクレソンの柑橘サラダ
- 5分づきご飯
山菜には独特の苦みがあるのですが、この苦味が冬の間に溜まった老廃物の排出に効果があるといわれます。
春は排毒の季節といわれています。
冬の間に色々食べ過ぎて、悪いもの溜め込んでしまいがちなので、春が旬の山菜をとってデトックスしておきましょう。
またきんぴらごぼうはマクロビオティックの基本食のひとつ。
ごぼうも整腸作用があり、解毒に役立ちます。
細かい千切りにしたごぼうを油で甘い香りがするまで炒め、人参を加え、味付けは醤油だけで、丁寧に仕上げていきます。
醤油だけでも素材の甘味が引きだされ、十分美味しいです。
今回の出来上がりはこんな感じです↓
見た目がひと昔前の旅館の朝食っぽくなってしまった、公民館のお皿は種類が少ないからしょうがないか(^_^;)
皆さん、上手に調理してくれたお陰で、味はとっても美味しかったですよ。
ちなみに使った山菜は、
天ぷらによもぎ、ふきのとう、こごみ、タラの芽、+たけのこ、
味噌汁にウドです。
私はウドの味噌汁が大好物なんですよね~。
あの独特の香りは朝の目覚めに最高です(^o^)
あとサラダに使ったクレソンは自生しているものを摘んできたものです。
春になると一斉に育ち始め、とても生命力を感じます。
クレソンは栄養素密度のランキングでは1位というアメリカの研究結果もあり、とても栄養が詰まった野菜です。
独特の辛味と苦みがまた美味しいですよね。
参加者の皆さま、ありがとうございました<m(__)m>
次回は4月30日(日)、9:00~を予定してます。
ご興味ある方、ご参加お待ちしてます(^_^)/
お問合せは「はり灸・指圧・整体の自然堂治療院」まで、メールまたはお電話でお受けしております。